Blog&column
ブログ・コラム

高所作業における年齢制限について

query_builder 2025/01/03
コラム
52
高所での作業は、落下の危険と常に隣り合わせと言っても過言ではありません。
そのため求人募集を見つけた際に、年齢が気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、高所作業の年齢制限について解説いたします。
▼高所作業における年齢制限
■法律が定める制限事項
高所作業に関する年齢制限については「18歳以上でなければ従事してはいけない」と法律で定められています。
一方で年齢の上限に関しては特に触れていないため、18歳以上であれば高所作業はできると解釈できます。
しかしどのような場合でも、転落や墜落に関する対策を行う必要があります。
▼建設現場でのルール
高所作業とは、地上から2メートル以上の高さで行う作業のことです。
ただ、2メートルと10メートルでは危険度が大幅に変わってきます。
そのため現場では「年齢を重ねたスタッフには、できるだけ高所作業をさせない」というルールを設けている現場もあります。
年齢を重ねることで、リスク増加の可能性があるからです。
「経験があるから大丈夫」ではなく、事故はどのような場合でも発生すると考えてしっかり対策を行う必要があります。
▼まとめ
法律では「高所作業の年齢制限は18歳以上から」と定められていますが、上限については触れていません。
そのため、建設現場では独自にルールを設けているが場合もあります。
西東京市の『有限会社赤木工務店』では、建設現場の管理者として働く方を募集中です。
関東で建設の求人をお探しの方は、ぜひご検討ください。

NEW

  • 建設業界でのキャリアアップとは

    query_builder 2023/05/31
  • 腰袋の選び方のポイントとは

    query_builder 2025/03/03
  • 高所作業に必要なものとは

    query_builder 2025/02/05
  • 高所作業における年齢制限について

    query_builder 2025/01/03
  • 建設業での工程管理の目的とは

    query_builder 2024/12/01

CATEGORY

ARCHIVE