Blog&column
ブログ・コラム

高所作業に必要なものとは

query_builder 2025/02/05
コラム
53
高所での作業は落下の危険が伴うため、安全対策が不可欠です。
とはいうものの、具体的にどのような対策が必要なのでしょうか。
今回は高所作業に必要な対策をまとめましたので、参考になさってください。
▼高所作業に必要なもの
■安全帯
安全帯は「ハーネス」とも呼ばれ、高所で作業を行う作業員が装着する装備のことです。
いくつか種類がありますが、高所作業では「フルハーネス」と呼ばれる最も安全性の高いものを身につけます。
万が一高所から落下した場合に、肩・腰・太ももといった複数の部位で体を支えられるからです。
複数の部位で支えることにより、落下時の衝撃が体の特定の場所に集中するのを防ぎます。
■作業床
高さが2メートルを超える高所での作業時は、法律によって作業床の設置が義務付けられています。
墜落防止のために鉄の板で足場を組み、作業する場所に沿って取り付けるのが一般的です。
■手すり
足場にはいくつか種類があり、現場によって使える足場が異なります。
鋼管を組み合わせた「枠組み足場」は、隙間から転落するリスクがあるため対策が不可欠です。
足場からの転落を防ぐためにも、足場の種類に応じた手すりの設置が求められます。
■囲い・覆い
作業床からの転落を防ぐために取り付けるのが「囲い・覆い」です。
作業にあたる人に対して足場の端がどこにあるのかや、足場部分に開口部があることを知らせます。
よく用いられるのは「メッシュシート」と呼ばれる足場材で、足場全体を覆うように取り付けるのが特徴です。
▼まとめ
高所作業に必要なものとして、安全帯・作業床・手すり・囲い・覆いが挙げられます。
安全に作業を行うために、これらはすべて必要なものと言えるでしょう。
西東京市を拠点とする当社では、建設現場を管理する現場監督を募集中です。
東京千葉神奈川を中心に建設の求人をお探しの際は、お気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 建設業界でのキャリアアップとは

    query_builder 2023/05/31
  • 腰袋の選び方のポイントとは

    query_builder 2025/03/03
  • 高所作業に必要なものとは

    query_builder 2025/02/05
  • 高所作業における年齢制限について

    query_builder 2025/01/03
  • 建設業での工程管理の目的とは

    query_builder 2024/12/01

CATEGORY

ARCHIVE